バイオリン教室 幼児からシニアまで初心者可 アルル音楽教室 東京・新宿区・目白駅徒歩7分 ![]() ![]() アルルのバイオリン教室なら ♪バイオリン持ち帰り無料レンタル! ♪手ぶらでレッスン!バイオリン無料レンタル ♪レッスン室自由練習無料!予約不要 体験レッスン受付中(無料) 03-3953-0777 ・月謝は現金払いなので入会、退会は即時自由。だから気軽にチャレンジ。 ・1~3年後には憧れの曲を、友人を招待して発表会で演奏できる。 ・アルルには生徒オーケストラもある。自由参加。 ・4歳から90代の方までアルルの教室でバイオリンのレッスンを楽しんでいる。 |
|||||
![]() |
|||||
バイオリン無料 入会手続きをしたその日にバイオリンを持ち帰りレンタル可 日本製の高級品です、入会金、月謝、教本以外に費用はかかりません 練習室無料 常時自由(予約不要、早朝から深夜まで利用可、30室有り) 体験レッスン受付(無料) ☎ 070-1595-0777 03(3953)0777 アルル音楽教室 *電話受付が1人なので着信を取れない場合もあります。 随時受けられますので気軽に申し込んでください(経験は不要です) 日時の設定はお電話で相談します。 東京都新宿区下落合3-20-5 山手線目白駅(池袋駅隣り、豊島区)から徒歩7分 |
|||||
大人コース 年齢、経験に関係なく始められます 楽器も持ち帰りレンタルが出来ます 練習室の無料開放制度もあります。生徒さん限定 大人からバイオリンを始めた方でもアルルでは アンサンブルやオーケストラまで楽しんでいます。 子供コース 4歳から始められます。 体格に合わせたバイオリンが持ち帰りレンタル(無料)出来ます。 体格に合わせたサイズチェンジも無料です。 |
|||||
楽器レンタル 練習室開放 体験レッスン 入会レベル 入会 開講曜日 場所 入会金 月謝 レッスン回数 レッスン 行事 ☎ |
無料で自宅に持ち帰り出来ます 楽器は持参しなくてもレッスンが受けられます 無料で早朝から深夜まで使えます 無料で受講出来ます・日時は電話にて相談 楽器に触れた事が無い初心者から可(子供から大人まで) 個人レッスンですので自分のレベルに合わせた レッスンが受けられます 一年中いつからでも始められます・退会も随時自由 月曜日~日曜日 目白駅(JR山手線)より徒歩7分 16500円 12350円 年間42回を各月に振り分ける(月3回、又は4回) 毎週同じ曜日、同じ時間。30分の個人レッスン。 発表会、アンサンブル、コンパ (参加は任意です) 03(3953)0777 |
||||
科目一覧のページに戻る 目次のページに戻る 表紙に戻る 地図 mailadm☆arurumusicschool.com ☆を@に変えてください(迷惑メール防止対策) 体験レッスンの日時の相談はメールでは決められません。 お電話をお待ちしています。03-3953-0777 070-1595-0777 |
|||||
![]() |
池田陽子 アルル・バイオリン教室講師 桐朋学園大学卒業 アンサンブルディプロマ終了 開講曜日(月、火、水、木曜日) |
||||
バイオリンと末永くお付き合いして頂ければ・・ 前からバイオリンに興味がありながら、難しいのではと躊躇されている のでしたら迷わず、見学、体験レッスンにいらして下さい。 バイオリンの持ち方から始めて、今では名曲を演奏している生徒さんが 沢山います。年齢は関係ありません。 一人一人の生徒さんのペースや目標に合わせて、楽しく(コレって大事ですよね) バイオリンと末永くお付き合いして頂ければと願いつつレッスンをしています。 個人レッスンとは別にユリニアオーケストラを運営しています。 又、発表会の打ち上げ等、親睦会の方も楽しく盛り上がっています。 |
|||||
![]() |
上村希子 アルル・バイオリン教室講師 桐朋学園大学卒 開講曜日(月、火、土、日曜日) |
||||
バイオリン教室の講師、上村希子(ウエムラノリコ)です バイオリンは決して憧れの楽器ではありません。 正しく指導を受ければ弾けるようになります。 楽譜が読めない・・練習時間がない・・音感がない・・ 皆さん同じ様な悩みを抱いていらっしゃいますが 一人一人の事情に合わせて、合理的な練習方法を 考えますので安心してください。 独奏の他に、ユリニアオーケストラ活動、 クラスの交流会を開いています。 |
|||||
![]() |
屋田真琴 アルル・バイオリン教室講師 桐朋学園卒業 レッスン曜日 木曜日、日曜日 バイオリン教室 屋田真琴講師 インタビュー記事 |
||||
バイオリンは楽器の中で一番心を表現できる楽器です 私と一緒にバイオリンを弾きましょう。 バイオリンは直ぐにメロディーは弾けませんが、 私がお手伝いしますので必ず弾けるようにしてさしあげます。 初心者の方も経験者の方も体験レッスンにいらしてください。 |
|||||
![]() |
川又慶子 桐朋学園大学卒業 開講開口曜日 金曜 |
||||
最初は できなくて当然です・・ バイオリンは、 左手で作る音程は細かいものであったり、 でも、最初は 音楽に聞こえなくとも、続けることで、 目標ができたり、 味わうことができるのは素晴らしいことだと思います。 みなさん一人一人のペースに合わせて丁寧に指導いたします。 ヴァイオリンを始めようか迷っている方、昔やっていたのだけど、 またチャレンジしたいと思っている方、お待ちしています。 |
|||||
![]() |
加藤恵理 桐朋学園大学卒 ![]() |
||||
楽しいと感じれば、どなたでも上達します・・ 上手になる事ではなく、音楽を好きになって頂きたい、 楽しんで欲しい、という思いでレッスンをしています。 音楽を好きになれば、そして楽しいと感じれば、 これはもう例外なくどなたでも上達します。 年齢も全く関係ありません。 アンサンブルクラスではジャンルに拘らず、モーツァルトからディズニー、 そして日本の唱歌まで、色々な作品に挑戦しています。 秋の発表会ではその曲ごとにイメージした衣装で舞台に立つなど、 楽しく活動しています。 |
|||||
![]() |
高橋知香子 桐朋学園卒業 開講曜日(木曜、土曜) |
||||
少しずつの努力の積み重ねがやがて・・ 数ある情報の中からアルルのバイオリン教室にたどり着き、 この文章にたどり着いてくださった皆様、「一期一会」。 もう出会いは始まっています。 心の中に「ヴァイオリンを弾いてみたい!」という 気持ちを感じたらぜひ体験レッスンにいらして下さい。 すぐに何でも弾けます!!・・・というわけにはいきません。 でも少しずつ、少しずつの努力の積み重ねがやがて、 憧れの一曲への道筋になります。一緒に頑張りましょう。 |
|||||
![]() 佐々木綾 桐朋学園大学卒 |
音楽は素敵な出会いを沢山作ってくれます。 ヴァイオリンは正しくコツを掴めば」年齢に関係なく 誰でも楽しく演奏が出来るようになります。 私は8歳でジュニアオーケストラに入団してバイオリンを 始めました。友達が沢山できて、仲間と一緒に演奏する 楽しさでどんどんヴァイオリンを好きになりました。 先生方もとても優しく教えてくださり、音楽の先生に なりたいという夢をもって練習を重ねました。 そんな私が教える立場になりましたので、ヴァイオリンの 魅力を丁寧にお伝えしようと思っています。 アルルにはアンサンブル活動がありますのでバイオリンを 通して仲間の輪が広がる事も魅力の一つだと思います。 お会いできるのを楽しみにしています。 レッスン開講日 水曜、金曜、土曜 |
||||
![]() 唐澤菜美子 東京音楽大学卒 |
頑張れば頑張っただけ上達します・・ 初めてバイオリンに触って目をキラキラさせている 生徒さんや、良い音が出るようになったと喜んでいる 生徒さんを見ると嬉しくなります。 発表会に向けて忙しい合間を縫って練習を頑張っている 姿には私も励まされます。 皆さんのバイオリンを弾けるようになりたい‘という 思いのお手伝いができたら嬉しく思います。 ゆっくりと、でも確実に一歩一歩前へ進めるよう 一緒に頑張りましょう。 開講曜日(火曜、土曜日) |
||||
![]() 田中咲 桐朋学園卒業 |
私の心はバイオリン バイオリンほど人の心を豊かに表現できる楽器は 他にありません。 難しそうなバイオリンですが初歩からゆっくり丁寧に レッスンしますので、必ず弾けるようになります。 一緒にバイオリンを始めてみませんか? 興味がありましたら体験レッスンにいらしてください。 開講曜日 (水曜、木曜、土曜) |
||||
![]() 武田幸治 桐朋学園大学卒 |
基本的なことを学ぶことが演奏を楽しむ一番の近道・・ これからバイオリンを始めようかと考えている皆さん、 迷う前に是非体験レッスンでバイオリンを手にして みてください。 初めから楽しく上達していくということはありません。 楽しくアンサンブルなどができるようになるために 面倒なようですが基本的なことを学ぶことが演奏を楽しむ 一番の道だと考えています。 とは言え趣味で楽しむわけですから、希望を失わない形を 作れるようにやっていきましょう。 開講曜日(日曜、木曜) |
||||
体験レッスンは無料で随時申し込みが可能です。入会を前提としません。 | |||||
楽譜が読めない、楽器に触った 事がない、音痴・・・年齢が・・・大丈夫です 次のような方は体験レッスンの申し込みが出来ません 音楽がきらいな方、バイオリンに興味がない方 |
|||||
アルル音楽教室の気になること 03-3953-0777 | |||||
1、体験レッスン後は自分から質問、相談でもしない限り直ぐに帰れます。 勧誘的なしつこい引き留めや説明はしません。 2、入会の際に入会金、当月の月謝(レッスン回数で計算)、教則本等の実費以外 には、楽器を持ち帰った場合でも、他に一切支払いは発生しません。 印鑑も、クレジットカードも必要ありません。 3、レッスンの契約期間はありません。1ヶ月で退会しても自由です。 その場合発生する負債は一切ありません。 4、レッスン開始後短期間で他の楽器に変更したい場合、入会金は必要ありません。 又、その科目の楽器を無料で持ち帰れます。 5、月謝の銀行自動引き落としの手続きはしません。退会はお電話だけで即日 出来ますので、無駄に月謝の自動引き落としが継続されてしまうことは ありません。又、退会時に先払い済みの月謝は全額返却しています。 6、入会後都合で退会しても、その後再入会する時に入会金は不要です。 再入会は何回でも繰り返せます。 |
|||||
教室選びの重要なコツ | |||||
1、その音楽教室に入会すると本当にその楽器の演奏ができるようになるのか? 生徒さんを上達させている良い音楽教室は年1回発表会を開催しています。 その発表会でその音楽教室の生徒さんがどんな曲目を独奏しているか? つまり、その音楽教室の発表会のプログラムを見せてもらって、 生徒さんが弾いている曲目を見れば自分がそのバイオリン教室に入って、 将来どこまで上達できるのか、未来の自分を見る事ができます。 良い教室、良い講師は生徒を育てて上達させる力を持っています。 (無料送付している資料にアルルのバイオリン教室の生徒さんのプログラムが 同封してありますので参考にしてください) 2、確実にレッスンが受けられるかどうか? アルルでは生徒さん全員に指定席を用意していますので確実にレッスンが 受けられます。次のレッスンの予定を希望しても教室のスケジュールに 空がなくレッスンが受けられない・・・そんな問題はありません。 3、再入会が多い教室かどうか? せっかくレッスンを始めても、仕事、受験、転勤、健康、その他の事情で 退会する場合が多々あります。そんな場合に再度環境が整った場合に、 又、行きたくなる教室かどうか。再入会の方が非常に多いのがアルルの バイオリン教室の特徴です。海外転勤、留学の方でも、夏休み、春休み でだけレッスンにいらっしゃる方もいます。 4、どんな先生が教えてくれるのか? ○○教室と言っても、教えてくれるのは講師という一人の人間です。 講師のレベルは極めて重要です。アルルでは生徒思いの講師が揃っており、 皆、長年アルルで指導しています。 講師の入れ替わりがないのがアルル音楽教室の特徴の一つです。 5、個人レッスンかどうか? 上手くなりたいのでしたら、それは個人レッスンが良いと断言します。 6、アンサンブル活動があるかどうか? 独奏の腕が上がったら、次はアンサンブルです。 その楽しみは一生の楽しみとなります。 資料請求して頂けるとアルル音楽教室のアンサンブル発表会のプログラムが 同封されています。生徒さんどうしのオーケストラまであります。 7、生徒さんが長く通っているかどうか? アルルでは、生徒さんにとって人生の一部分となって長年通っている方が 大勢います。 又、子供の頃通っていた方が大人になり自分の子供を連れてきたり、 祖父母も始めたり、世代のリレーも行われています。 |
|||||
生徒さんが発表会で弾けるようになった曲目の1例 | |||||
●タイスの瞑想曲(マスネ)●バイオリンソナタ13番(モーツアルト)●バイオリンソナタ2番(ブラームス) ●バイオリンソナタ・クロイツェル(ベートーベン)●エレジー(グラズノフ)●カンタービレ(パガニーニ) |
|||||
せっかくバイオリンに興味を持って始めるのでしたら、 自分を本当に上達させてくれる音楽教室に通いましょう。 バイオリンを手に入れても半年もしない内にバイオリンを 押入れの肥やしにするのはやめましょう。 アルルは生徒さんの音楽への憧れと、それに応える講師の情熱によって 創られました。 そして、これからのアルルを創るのはあなたです。 バイオリンへの憧れと、音楽への熱い気持ちだけ持ってきてください。 |
|||||
アルルにはどんな人が通っているの | |||||
アルルでは0歳から90代の方まで通っています。アルルは趣味の人を対象と した音楽教室ですので、音楽大学の受験予備校ではありません。 しかし、講師が指導力があるので、受験希望の方も通っています。 平日の昼間は、平日休みの社会人、主婦、子供、リタイアされた方、 学生が通っています。 平日の夜は主に社会人の方が通っています。 土曜と日曜は東京から遠方の方や、平日は来れない社会人の方や子供などが 賑やかに通っています。 大人の入会者は大半が全くの初心者で、他には学生の時に部活でやっていた 方とか、他の音楽教室に通っていた方が入会しています。 |
|||||
アルルに入会するとどんな感じ | |||||
![]() アルルでは基礎練習から始めます。家を思い浮かべてみましょう。赤い綺麗な三角屋根、可愛い出窓が曲のメロデイーで、快適な広い リビング静かな寝室が和音、快適なお風呂やパウダールームがリズムだとします。しかし、それだけでは地震や台風が来たら、家は 壊れ吹き飛んでしまいます。その素敵な家を支えているのが日常で目にすることがない地中に深く掘り下げられた強固な基礎です。 バイオリンの演奏は数百年に及ぶ天才達の汗と努力の結晶として確立してきました。そして、弓の持ち方ひとつとっても日常生活では あり得ない指の使い方、力の抜き方が必要です。体の重心を間違えただけでも上達は望めません。ですからアルルは基礎からレッスンを し、お遊びレッスンはしません。その結果の上達は上記のアルル音楽教室の生徒さんが発表会で弾いている曲目をみれば確認できます。 バイオリンの演奏には理想のスタイルがあり、そこにはプロだから、素人だからという区分けはありません。 レッスン開始の最初の1歩を間違えてしまったら(どうせ素人だからといい加減なレッスンを受けたら)その後の上達は望めません。 アルルでは誰でも練習に比例して上達していく正統派のレッスンをしています。 |
|||||
アンサンブル | |||||
アルル内のアンサンブル活動は生徒さん達のクラブ活動のような形で行っています。ですので月謝とかの決まりはありません。 春から秋にかけて広いスタジオに集まり週末に練習しています。そして、毎年秋にアンサンブル発表会を行っています。 弦楽四重奏、ピアノトリオ、弦楽アンサンブル(バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス)、一番大所帯はユリニアオーケストラで、 有名な交響曲を演奏しています。音楽教室としてのオーケストラですので技量がまだの方でも気合で参加できるのが特徴です。 |
|||||
![]() ![]() ![]() |
|||||
講師演奏動画(視聴出来ます) 講師演奏会より お楽しみください | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() アルル女/ビゼー 愛の悲しみ 魔法使いサリー/小林亜星 チャルダッシュ/モンティ メヌエット、ファランドール クライスラー |
|||||
「バイオリンを弾いてみたい」を実現するアルルのバイオリン教室へようこそ 無料体験レッスンが随時受けられます。先生は教え上手なベテラン揃いです。 楽器は持ち帰りレンタルしています。上達の妨げになる低級品は使っていません。 現在、幼児から90代の方まで楽しんでいます。独奏だけでなく、皆さんアンサンブルも楽しんでいます。 大人の初心者から初めても、ゆっくり時間をかければ必ず誰でも上達出来ます。 案内書は無料で送っています。☎03-3953-0777(午後1時~夜10時まで) 目一覧のページに戻る 目次のページに戻る 表紙に戻る 地図 このページのトップに戻る メール mailadm@arurumusicschool.com 資料請求 ☎ 03(3953)0777 〒161-0033 東京都新宿区下落合3-20-5 (最寄駅 目白) メール アルルバイオリン教室 |